どなたサマーも楽しみまSHOW!!!

ぷー

2011年07月26日 22:15

7月23日~24日、横浜に行った時のレポートを掲載します。


この日の予定は2月3日の当選メールが届いた時から決まってました。
問題は誰と行くか・・・(笑)
メンバー次第では2車中泊3日の弾丸ツアーも考えてましたが、最終的になおっぺと行くことに決まったのが公演1週間前で、横浜市内でゆっくりしたいということで直前になって新幹線&ホテルを手配することになりました。


8:10ののぞみで一気に横浜へ・・・
クルマなら前日の晩から移動しようと思っていたので気分的にもラクでしたね。^^;


途中、富士山もバッチリ見えました。
さすが晴れ男♪

新横浜駅に着いたのが昼前、ホテルへ電話したところ、荷物を預かってくれるというので、鶴見駅近くのビジネスホテルへ向かいました。
チェックインは14:00からでしたが、ベッドメイクも済んでいたのでそのままチェックイン。
荷物を部屋に置いて行動開始です。


ホテル近くの中華料理屋さんで食事を済ませると、JR京浜東北線に乗って関内駅へ・・・
移動時間は15分ぐらいでしょうか。
関内駅から横浜スタジアムまではちょっと歩いたら着くぐらいの距離です。
途中、いきものがかりの非公式グッズばかり売ってるお店がありました。(笑)
公認グッズじゃないのはわかってても、ステッカーとか結構良くできているモノがあるんですよね。
ついつい買っちゃいましたけど・・・(o_ _)o


横浜スタジアムに到着したものの、開演までは時間があるのでを横浜スタジアムを通過して向かった先は・・・中華街ではなくて赤レンガ倉庫でした。


みなとみらい21地区のいろんな建物をバックに記念写真。
今の横浜を象徴する建物ばかり・・・



赤レンガ倉庫では『アレグリア・デ・メヒコ 2011』というメキシコのイベントが行われていました。
メキシコビールやタコスがあちこちで販売してました。
イベントの中にはこんな水着のショーもあり、思わずカメラを向けていましたね。(笑)
メキシコのビールは美味しいのかどうか分からないから・・・ってことで、飲んだビールは横浜ビールのアルツ。
苦みを抑えた香ばしさのあるビールで飲みやすかったです。
ソーセージのセットは高座豚(こうざぶた)という神奈川県中央部で飼育されている豚を使ってのソーセージセット。
めちゃめちゃジューシーで美味しかった~♪

開演1時間前になると横浜スタジアム周辺は人があふれてましたね。
トイレの長い列・・・こういう時に女性は大変です。


結局、開演30分前に自分の座席に到着。
日差しが遮られて気温はそんなに高くなかったのですが、時折強い日差しが照りつけてきました。
座席に座った時の感想は・・・広島市民球場の内野席を思わせるような感じでしたね。
ちょっと窮屈な感じ。^^;
ステージは両翼の端から端までがステージで、おまけに中央には花道も用意されてました。
ステージ中央には大画面モニター、両サイドには2台ずつ合計5台のモニターがセッティングしてありました。
これは凄い!!

当初の公演開始時間よりも約10分ぐらい遅れてスタート!
ホームページで検索していたら、当日の曲を入手したのでそのまま使わせてもらいます。

1,夏空グラフティー
2,青春ライン
3,うるわしきひと
-MC-
4,YELL
5,ふたり
-MC-
6,風と未来
7,夏・コイ
8,KIRA★KIRA★TRAIN
メンバー紹介
9,笑ってたいんだ
10,スピリッツ
-MC-
11,地球(ほし)
12,帰りたくなったよ
13,NEW WORLD MUSIC
14,ブルーバード
15,HANABI
16,気まぐれロマンテック
17,じょいふる

(アンコール)
18,プラネタリウム
-MC-
19,ありがとう
20,心の花を咲かせよう



2日目のようなアーティストの飛び入りはなかったけど、その場で飛び跳ねたりタオルをグルグル回したり、3時間完全燃焼!


公演が終わると一斉にスタジアムを出るのでスタジアム周辺も駅も大混雑。
まあ、3万人が一斉移動ですからね。^^;
駅も入場規制がかかってましたが、いつになったら電車に乗れるんだろうとかいう不安もなく、わりとすんなりと乗れました。
ビジネスホテル近くのお店で余韻に浸りながら晩ごはん。
ホテルに戻ってシャワー浴びたら、そのまんま寝てました。(笑)
やっぱ、相当くたびれていたんだろうな~

翌日は5:00には目が覚めました。^^;
やはり東ということで、夜明けも早いですね。
7:30に朝食をして、8:00すぎにはチェックアウトしました。
この後は家に帰るだけなんだけど、新幹線が時間指定されているのでそれまでの間、横浜市内をぶらりしました。
京浜東北線の桜木町駅で降りて、ランドマークタワー方面に行くことにしました。
桜木町駅からランドマークタワーまでは5分もかかりません。


ランドマークタワー側から見た景色。
こんなに間近で日本丸を見れるとは・・・


ランドマークタワーの高速エレベーターに乗りたかったのですが、まだ営業時間ではありませんでした。^^;
ランドマークタワー内の専門店街もまだ営業しているところはほとんどなく閑散としてました。

ランドマークタワーを出てさらに奥にあるパシフィコ横浜を目指しました。
特に目的はなかったのですが、近くまで行ってみようかと・・・(笑)
この日は第二種電気工事士技能試験があったようで、たくさんの受験者が会場に向かっていました。
特に見るモノはなかったので、パシフィコ横浜のところまで着いたらランドマークタワーに戻りました。
その時、マクドナルドのお店を見つけたのでそこでコーヒーを飲んで休憩しました。









ランドマークタワーの隣に三菱みなとみらい技術館があり、近くということで行ってみました。
広島で言えば、広島市交通科学館みたいなところですが、ここは展示しているモノが凄い!
三菱重工の最先端の科学技術を楽しみながら体験出来るのよね。
こういうのは結構好きなので、小さな子どもたちに混じって一緒に見てました。(笑)
H-ⅡAロケット、飛行機、ジェットエンジン、深海調査用潜水艇「しんかい6500」、地球深部探査船「ちきゅう」、広島市内を走ってる路面電車「グリーンMAX」の紹介もありました。
子どもたちが興味を持って長い列を作ってたところは、電車の運転士になった気分になれる電車シュミレーション、飛行機のフライトシュミレーション、宇宙飛行士適用診断テスト。
σ(・_・)も時間があれば並んでみたかったかも・・・^^;
原子力発電所の仕組みとか、子どもたちにもわかりやすい説明でした。
1時間ちょっとでしたが、個人的にはとても楽しめる場所でした。

横浜滞在時間27時間、今回はみなとみらい界隈を中心にぶらぶらしたわけですが、今回、クルマで行っていたら他のところを行くつもりでした。
とはいえ、今回の目的はいきものがかりのコンサートということで、十分堪能することが出来ました。
来年も機会があれば是非行ってみたいですね。


あなたにおススメの記事
関連記事