バージョンアップ検討中
ちょっと気になるグッズをひとつ。
山系の人が持ってるMSRのパンハンドラーです。
フライパンって取っ手の部分があるためにそのまま持ち運ぶと収納場所をとってしまうんだけど、これがあると取っ手のないフライパンや鍋をつかんで使える優れものです。
フライパンのサイズを変えるだけでいろんなバリエーションにも対応しますよね。
夜な夜なキャンプに行っていつも気になるグッズがこれなんです。
先日の合同自主トレキャンプに襲撃した時、きたちゃんがフライパンを使って肉を焼き焼きしてくれてね・・・
σ(・_・)はコンロにかけて出来上がりのうどんと残り汁に餅を入れただけの簡単な食事だったので、とてもありがたかったです。
あらかじめフライパンを使うとわかっていればコンボクッカーを持って行ったりするんだけど、そうでないときはスノーピークの
トレックコンボを使っています。
ただ、アルミ製なのですぐに焦げ付くんです。^^;
先日、ソロキャンプした時はポークランチョンミートの美味しい部分が全部焦げ付いてショックでした。
ちょっと温めるぐらいなら問題ないんですけどね。
今、春の本格的なキャンプシーズンを迎える前にいろいろ考えています。
パンハンドラーにしてホームセンターで安いフライパンの取っ手を取り外してしまうか、トレックコンボと同じサイズのテフロン加工のフォールディングフライパンを使うか、ダイソーで買った100スキにするか、チビパンを使うか・・・考えていたらいろいろ候補が挙がります。^^;
焦げ付きにくいように加工してあればいいんですけどね。
100円ショップでも使えそうな調理器具がありそうですし、ここ何日間かは100円ショップ巡りも重要になってきます。
あなたにおススメの記事
関連記事