古鷹山登山レポ(プロローグ)

ぷー

2013年04月01日 13:13

3月31日、江田島市にある古鷹山に登山した時のレポートを掲載します。


σ(・_・)が江田島に出かける時といえば、サクラの時期に海上自衛隊第一術科学校を見学するのが目的でした。
中学生の頃、親父と一緒に標高394mの古鷹山に登り、山頂で弁当を食べた後に第一術科学校を訪問して見学したのが初めてで、それ以来、ふと何か思った時に友達と行ったり、社会人になってからは新入社員の野外研修担当として登山&見学を企画して行ってました。
今回は野外研修以来、久しぶりの訪問となりました。



4月から中学校3年生&小学校6年生になる子どもたちに、何でもいいから何かを感じて、自分のこれからの人生の糧になればいいかなというのがσ(・_・)の狙いでした。
いつもならば見学時間が決められて説明を聞きながら見学するんだけど、この日は一般開放していたこともあり、見学できる場所は制限があったけど見学は自由だったので、気分的にはラクだったかと・・・
教育参考館では当時の若者の神風特別攻撃隊で出撃する前に家族に宛てた手紙をはじめ、いろんな展示物を観て、何かを感じ取ってくれた筈だと思っています。
家族を守るために自分が出来る事・・・今の世の中のように好きなことが出来ないまま戦地に散った人たちの事を思うとσ(・_・)も胸が熱くなりました。

そんな旧海軍兵学校の生徒たちが鍛練の場としていた標高394mの山、それが古鷹山です。
山頂まで20分で駆け登っていったという話を中学生の頃に聞きました。
ホントに20分で駆け登っていけるのか、現役でバリバリにテニスをしていた頃に実際に試したこともありました。(笑)
今回は走って駆け登れとは言わなかったけど、鍛錬のためにこの山を登っていたんだという話をすると、子どもたちはまんざらでもなかったようで、結局家族4人で登ることになりました。


第一術科学校内の食堂で食事を済ませ、記念品を購入して古鷹山登山専用駐車場にクルマを留めて、13:50、登山開始です。




【つづく・・・】







あなたにおススメの記事
関連記事