第2回 自主トレ父子キャンプ(その1)

ぷー

2014年02月12日 14:14

2月8日~2月9日、廿日市市某所へ行ってきたときのレポートを掲載します。


前の週、プロ野球のキャンプインに合わせてその前夜から自主トレを始めたんだけど、あの時は車中泊で自分の道具を出したモノといえばチェアとシェラカップだけだったこともあり、改めて自主トレやらなきゃって思ってました。
当初、この週末は雨マーク・・・気分はどんよりだったんだけど、週末が近づくにつれて雨の予報から雪の予報に・・・
報道では大雪情報に注意して・・・と視聴者に訴える中、「庭に積もれ!庭に積もれ!」と期待している自分がいました。(笑)
そして、当日の朝、我が家のあたりも一面雪景色、道路にも数cm積雪があり、これは現地はだいぶ積もってるなと確信して、午前中は道路の状況を確認すべくちょこっとドライブに出かけて、道具を玄関口まで出して忘れ物がないか確認する余裕までありました。


今回は次男との父子キャンプなので、道具はそれなりに増えたのでルーフラックに荷物を積むことになりました。
14:00すぎに積み込み完了♪
現地へ行くまでにクルマのガソリンを満タンにして食材を買って、現地に着いてのが16:30ごろになりました。


佐伯のスパークの駐車場には雪かきしてましたが、峠を越えると結構積もったんだなと・・・


次男はジムニーのダッシュボードの中からσ(・_・)のサングラスを取り出すと、「ガガ様」とか言って、是非写真を撮ってくれと・・・(笑)
明らかに次男のテンション、いつもとはちょっと違ってました。


現地に着くと大きな雪だるまがあったので、そこで記念写真。
いかにも自分が作ったかのように誇らしげにしてますが、雪だるまの顔を描いただけで作ってません・・・(o_ _)o


暗くなる前に何とか設営完了♪
今回は次男と二人なので、食事&くつろぎの場所としてメガホーンを設営、寝るのは二人バラバラでケシュアを2張設営しました。
のんびりする余裕もなく、さっそく晩ごはんの準備にかかりました。

今回はクーラーボックスは持って行ってなかったので、飲み物は雪の中に・・・次男が天然冷蔵庫を作りました。
暗くなったらどこに埋めたかわからなくなるので、UCOキャンドルランタンを置いときました。
これがまたいい感じ♪


ブロガーさんの記事を見て、これがやりたかったらしい・・・
でも、次男は未成年、プルタブを開けるわけにはいきません。(笑)
あと8年後ね♪


σ(・_・)のナイフを使って竹割り箸の先を削ってみたかったんだとか・・・^^;
自分ではきれいに出来たとのことで記念写真を撮って欲しいそうな。(笑)
まあ、だいぶナイフは上手に使えるようになったよね。

最初に汁物が出来たので、シェラカップに入れて水餃子で改めて乾杯♪


汁物はもやし豚骨スープもやし&餃子&きざみネギを入れてみました。
温めるだけで出来る簡単水餃子、これだけでビールが飲めました。(笑)


メイン料理は肉!
普段、家で食べることがないような高級国産和牛のタン、ロースを半額で購入したものをフライパンで焼き焼きしました。
付け合せのポテトサラダは惣菜コーナーで買ったモノ・・・(笑)
「お母さんには黙っとけ」と言ったのですが、あまりの美味しさに家に帰ると早速なおっぺに報告しておりました。(笑)


宴会場にしていたメガホーンの中はマナスル126を入れてましたが、そのマナスルが燃料漏れのトラブルもあり、食事が終わったら焚き火をしました。
この時の気温は0度前後ということでしたが、上着をもう1枚着て・・・
まあ、次男がどうしてもやりたいって言うからね。^^;


熾火になるまで待てない次男は自分で用意したマシュマロで焼きマシュマロを作って食べてました。
焼きマシュマロの後はブロックベーコンを分厚く切ってじっくり炙って・・・
ワイルドだろ~~~?(笑)


しばしの間、寒さを忘れて火遊びに没頭してましたね。
また、今回はいろんな事をしゃべりました。
なかなかじっくり話す機会がなかったこともあり、これはこれで良かったです。
また二人で話がしたいって・・・^^;

次男は焚き火トークに満足すると湯たんぽセットして22:30にはケシュアの中へ潜り込みました。(笑)
σ(・_・)もしばらく起きてましたが、しっかりアルコール注入していたことあり、23:30にはケシュアの中へ・・・^^;
その時すでに気温はマイナス3度近くでした。
次男にはモンベル#2を用意してましたが、雪の上ということもあり、小学生にとっては銀マットの上にエアマットを敷くだけではちょっと厳しかったようです。
夜中にダウンジャケットを2枚着せたら朝まですっかり爆睡だったようです。

一方、σ(・_・)にとっても厳しい夜となり、今回は1時間おきに目が覚めました。
3:30ごろには温度計はマイナス5.7度を記録しており、おまけに温度低下によるCPAP(就寝時無呼吸症候群治療の機械)のバッテリーの調子が悪く、フル充電にもかかわらず3時間しかもたなかったのが個人的には痛かったですね。





【つづく・・・】





あなたにおススメの記事
関連記事