2011年05月10日
キャンプ場の紹介

江の川カヌー公園さくぎはリバーサイト、グループサイト、オートキャンプ場、コテージとありますが、今回オートキャンプ場の施設等を紹介していきたいと思います。
オートキャンプ場は管理棟から約200m離れていて、サイト数は10サイトとこぢんまりしています。
川のそばにサイトはあるのですが、リバーサイトやグループサイトと比べると高台にありますので、サイトから見える景色も若干変わってきます。
オートキャンプ場のチェックインは14:00、チェックアウトは13:00となっており、電源が利用できて1泊1,000円というのが魅力的なところでしょうか・・・


上のスタートボタンをクリックしていただくとスライドショーが始まります。
よろしかったらどうぞ♪
ブラウザのJavaをONにしてご覧くださいませ。
なお、ブラウザによっては閲覧出来ない場合があると思いますが、その時はご了承下さい。
Posted by ぷー at 11:55│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
や・・・・・・・・・・・・・・・・・やす!!!!!!!
でもペットは禁止なようですね(T_T)
水のそばでのキャンプって憧れます~
泳ぐのは苦手ですが潜るのは好きです~
でもペットは禁止なようですね(T_T)
水のそばでのキャンプって憧れます~
泳ぐのは苦手ですが潜るのは好きです~
Posted by しなまま
at 2011年05月10日 18:51

近かったら間違いなく通ってますね。
1000円で電源が使えるってポイント高いですね。
カゲロウか、、、
でもカブクワもいそうですね。
夏の候補地として検討してみます。(笑)
1000円で電源が使えるってポイント高いですね。
カゲロウか、、、
でもカブクワもいそうですね。
夏の候補地として検討してみます。(笑)
Posted by .popy
at 2011年05月11日 01:06

◆しなままさん◆
電源サイトで1泊1,000円は安いでしょ?
ペット同伴禁止になってましたね。
川のほとりでのキャンプは増水したときが恐いですが、
川の流れを聴きながらのキャンプって落ち着きますよね。^^
σ(・_・)は泳ぐのも潜るのもダメ。
簡単に沈むんですけどね。(笑)
電源サイトで1泊1,000円は安いでしょ?
ペット同伴禁止になってましたね。
川のほとりでのキャンプは増水したときが恐いですが、
川の流れを聴きながらのキャンプって落ち着きますよね。^^
σ(・_・)は泳ぐのも潜るのもダメ。
簡単に沈むんですけどね。(笑)
Posted by ぷー at 2011年05月11日 09:18
◆popyさん◆
我が家からだと高速道路経由で1時間ちょっとで行けるので
通行料や燃料代の事を考えると助かりますね。^^
カブトムシ&クワガタ、間違いなくいますよ。
1枚ほど写真を載せ損ねたんだけど、カヌー乗り場のところに小川があるんだけど、その川を上っていくとすぐに山の中に入ります。
カゲロウも含めていろんな虫が居ますから、一晩で十分な昆虫採集が出来るのではないでしょうか・・・^^
若干気になる事といえば、オートキャンプ場に木陰が少ないということでしょうか。
夏は利用者が多いですよ。^^
我が家からだと高速道路経由で1時間ちょっとで行けるので
通行料や燃料代の事を考えると助かりますね。^^
カブトムシ&クワガタ、間違いなくいますよ。
1枚ほど写真を載せ損ねたんだけど、カヌー乗り場のところに小川があるんだけど、その川を上っていくとすぐに山の中に入ります。
カゲロウも含めていろんな虫が居ますから、一晩で十分な昆虫採集が出来るのではないでしょうか・・・^^
若干気になる事といえば、オートキャンプ場に木陰が少ないということでしょうか。
夏は利用者が多いですよ。^^
Posted by ぷー at 2011年05月11日 09:25
夏は扇風機持ち込みなら 寝れそうですね。
でも 三次の夏は暑いんだろうなぁ。(笑)
私ソフトバンクなんだけど やっぱ
山間部に行くと電波入らないとこ多いんですよね。
今まで何度泣かされたことか。(≧∇≦)
でも 三次の夏は暑いんだろうなぁ。(笑)
私ソフトバンクなんだけど やっぱ
山間部に行くと電波入らないとこ多いんですよね。
今まで何度泣かされたことか。(≧∇≦)
Posted by やすきち
at 2011年05月11日 22:17

◆やすきちさん◆
木陰が少ないので夏の日中は結構厳しいかもしれませんね。^^;
夜は気持ちいいかも・・・^^
サイトの目の前は江の川なので、子どもたちが川遊びするにはちょっとふさわしくないでしょうけど、オートキャンプ場の一番管理棟寄りのところに小川があります。
そこでは子どもたちだけでも遊べるような川があります。
σ(・_・)もキャンプでは電波が入らない事が多いんだけど、それはそれで割り切ってます。
でもね、相手からかかってきた時に迷惑を掛けるんですよね~^^;
まあ、それも割り切っちゃってますけど・・・(笑)
木陰が少ないので夏の日中は結構厳しいかもしれませんね。^^;
夜は気持ちいいかも・・・^^
サイトの目の前は江の川なので、子どもたちが川遊びするにはちょっとふさわしくないでしょうけど、オートキャンプ場の一番管理棟寄りのところに小川があります。
そこでは子どもたちだけでも遊べるような川があります。
σ(・_・)もキャンプでは電波が入らない事が多いんだけど、それはそれで割り切ってます。
でもね、相手からかかってきた時に迷惑を掛けるんですよね~^^;
まあ、それも割り切っちゃってますけど・・・(笑)
Posted by ぷー at 2011年05月12日 09:28
最近は食材を家で下準備していくのでゴミがかなり少なくなりました。
ゴミ捨て場がないというのはゴミを少なく考えるきっかけになっていいと思います。
料金も魅力的ですね。
ゴミ捨て場がないというのはゴミを少なく考えるきっかけになっていいと思います。
料金も魅力的ですね。
Posted by Tucker
at 2011年05月14日 13:14

◆Tuckerさん◆
もともと、我が家はゴミ持ち帰りのキャンプ場からスタートしたので
ゴミを持ち帰ることは全然苦になりませんね。
今回のキャンプは料理の下準備をしていたので、ゴミはあまり出ませんでした。^^
スーパーのレジ袋1枚分でした。
料金、魅力的でしょ?
まあ、カヌー体験とかオプションが豊富なので、1,000円というのはとてもありがたいです。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
もともと、我が家はゴミ持ち帰りのキャンプ場からスタートしたので
ゴミを持ち帰ることは全然苦になりませんね。
今回のキャンプは料理の下準備をしていたので、ゴミはあまり出ませんでした。^^
スーパーのレジ袋1枚分でした。
料金、魅力的でしょ?
まあ、カヌー体験とかオプションが豊富なので、1,000円というのはとてもありがたいです。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
Posted by ぷー at 2011年05月14日 23:30