2011年05月30日
一難去ってまた一難

先日の記事でボンゴフレンディの不具合の部分を掲載しましたが、その不具合を改善するためにオイル添加剤と燃料タンクに入れる添加剤を購入しました。
全部で3,000円でした。
これで改善されれば問題ないのですが、ホントにこれで改善されるの?という不信感もありました。^^;


燃料タンクに入れる添加剤は燃料を満タンにした状態で1本入れるだけ・・・
これを入れることによって、タンクの水抜きとサビ止めにもなるらしい。
一方、オイル添加剤はエンジンを温めた状態で1本入れて、10分間アイドリング運転させるだけ。
ホントにこれで改善されるのか不思議でしたが、10分間アイドリングさせた後にちょっとテスト走行するために山陽自動車道を走ってきました。
エンジン内のスラッジを洗浄したのか、インターチェンジを出る時のノッキングがなくなってました。
エンジンのかかりは相変わらず良くないんだけどね。^^;
車検の時に燃料ポンプの交換も十分に考えられますが、これはこれでしばらく様子を見ることにして・・・

前回の12ヶ月点検の時にエンジンヘッドのオイルのにじみを指摘されたわけですが、パッキンの劣化に伴いさらにオイルのにじみが進行していることがわかりました。
かなりヤバい状況・・・

4ヶ月後に車検なんだけど、その時まで持ち堪えてほしいと思います。
タグ :ボンゴフレンディ
Posted by ぷー at 18:45│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
ヘッドカバーのパッキンはどうしても・・・ですね。
エキゾーストのパイプなんかに垂れると白煙が出たりするし、車検までとは言わず
早めに手当てされた方が良いと思いますよ。
他にもビニールやゴム部品が弱くなったりしますからね。
何事も早期処置が一番ですよ♪
エキゾーストのパイプなんかに垂れると白煙が出たりするし、車検までとは言わず
早めに手当てされた方が良いと思いますよ。
他にもビニールやゴム部品が弱くなったりしますからね。
何事も早期処置が一番ですよ♪
Posted by 和串
at 2011年05月30日 22:24

◆和串さん◆
12ヶ月点検の時に言われてたんですよね。
その時には次の車検の時に言われてたんだけど、ボンゴフレンディって助手席の下にエンジンがあるのでエンジンを自分でチェックしてなかったのよ。
車検の時にやってもらえば1回で済んでしまうというのがあったんだけど、やっぱすぐに診てもらった方が良さそうですね。
12ヶ月点検の時に言われてたんですよね。
その時には次の車検の時に言われてたんだけど、ボンゴフレンディって助手席の下にエンジンがあるのでエンジンを自分でチェックしてなかったのよ。
車検の時にやってもらえば1回で済んでしまうというのがあったんだけど、やっぱすぐに診てもらった方が良さそうですね。
Posted by ぷー at 2011年05月31日 08:12