2012年05月02日
ひとつだけ乾燥終了
自転車を置いてるところでケシュアのテントを広げて1日放置・・・(笑)
すべては女房に任せたのですが、女房は収納方法を知らないのでこのまま家の中へ・・・
σ(・_・)が帰ってから収納バッグに入れました。^^;
シュラフは全部乾燥させたので、あとはバッグに収納するだけです。
あと残るは大物の幕が2張。
今日は一日中雨の予報で、3日は曇りで時折晴れ間が出るとの事なので、3日に全て乾燥して片付けようかと思ってます。
さて、どこで乾燥させようかな~
デイキャンプも考えたんだけど、近くの公園が一番無難でしょうね。

Posted by ぷー at 08:50│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
お疲れさまでした~。
うちはランドロックをSPに有料で乾燥サービス及び検品に
出しました~!
当分戻ってこないでしょうね (^_^;)
うちはランドロックをSPに有料で乾燥サービス及び検品に
出しました~!
当分戻ってこないでしょうね (^_^;)
Posted by 下関 ランドロッカー
at 2012年05月02日 12:58

◆下関 ランドロッカーさん◆
有料の乾燥サービスって・・・スノーピークのサイトを見ると結構なお値段にビックリ!!
もう少しお金出したらケシュアが買えますよ。(笑)
キャンプ場によっては乾燥サービスしてくれるところもありますが、
出来ることなら乾燥撤収したいところですね。^^;
まあ、こればっかりはどうしようもないですけど・・・
有料の乾燥サービスって・・・スノーピークのサイトを見ると結構なお値段にビックリ!!
もう少しお金出したらケシュアが買えますよ。(笑)
キャンプ場によっては乾燥サービスしてくれるところもありますが、
出来ることなら乾燥撤収したいところですね。^^;
まあ、こればっかりはどうしようもないですけど・・・
Posted by ぷー at 2012年05月02日 14:36
このまま家の中へ入れておけるってのもケシュアならではですね。
ボルテックスだと、こうはいかないですよね(^^)
ボルテックスだと、こうはいかないですよね(^^)
Posted by ハス at 2012年05月02日 17:28
お疲れ様でしたー
てか、これからまだ大物が残ってるんですよね
大変ですねぇ
我が家は昨日乾燥できたんで一安心です
てか、これからまだ大物が残ってるんですよね
大変ですねぇ
我が家は昨日乾燥できたんで一安心です
Posted by *Gen*
at 2012年05月02日 20:48

久々のファミキャン楽しまれたようですね(^O^)
ケシュアって、ベランダに干せそうにないですもんね〜。
雨撤収の時には、どうしましょ^^; 悩みます…
それにしても、10年間で雨撤収が2回だなんて、
すごーいですね!
行き先にもよるのでしょうけど、ウチは雨撤収の確率が高いです(笑)
ケシュアって、ベランダに干せそうにないですもんね〜。
雨撤収の時には、どうしましょ^^; 悩みます…
それにしても、10年間で雨撤収が2回だなんて、
すごーいですね!
行き先にもよるのでしょうけど、ウチは雨撤収の確率が高いです(笑)
Posted by karen at 2012年05月02日 21:57
◆ハスさん◆
このまんま家の中に持って入ったのもすごいと思ったんですけどね。^^;
たたみ方を教えておかなければ・・・^^;
ボルテックスだったら玄関のところで入りません。(o_ _)o
干すなら幕だけベランダになるんでしょうね~
ちょっと無理はあるけど・・・(笑)
このまんま家の中に持って入ったのもすごいと思ったんですけどね。^^;
たたみ方を教えておかなければ・・・^^;
ボルテックスだったら玄関のところで入りません。(o_ _)o
干すなら幕だけベランダになるんでしょうね~
ちょっと無理はあるけど・・・(笑)
Posted by ぷー at 2012年05月03日 07:06
◆*Gen*さん◆
大物の幕が残ってるけど、天気予報を見てるともう大丈夫でしょう。
朝の用事が済んだら弁当を持って公園にGO!です。
しっかり乾燥させてきますね。^^
雨撤収の経験が少ないので、濡れた幕をどれぐらい置いていたらカビが生えるのかがわからなくてね。^^;
そっちを心配しておりました。
大物の幕が残ってるけど、天気予報を見てるともう大丈夫でしょう。
朝の用事が済んだら弁当を持って公園にGO!です。
しっかり乾燥させてきますね。^^
雨撤収の経験が少ないので、濡れた幕をどれぐらい置いていたらカビが生えるのかがわからなくてね。^^;
そっちを心配しておりました。
Posted by ぷー at 2012年05月03日 07:10
◆karenさん◆
ケシュアをベランダに干すとすれば、ベランダの手すりにロープで吊しておくのがいいのかなと思ったんですけどね。
狭いベランダでケシュアを広げて、どこか破れたりしたらいけないので
ゆったり干せるところにしました。^^;
今までビショビショに濡れた幕を持って帰ったのは今回で2回目。
それまでは乾燥撤収、もしくは部屋干しで済む程度だったんですよ。
作木ではよく雨に遭いますね。
いつもヒヤヒヤなんだけど、今回は残念ながら雨撤収・・・^^;
ケシュアをベランダに干すとすれば、ベランダの手すりにロープで吊しておくのがいいのかなと思ったんですけどね。
狭いベランダでケシュアを広げて、どこか破れたりしたらいけないので
ゆったり干せるところにしました。^^;
今までビショビショに濡れた幕を持って帰ったのは今回で2回目。
それまでは乾燥撤収、もしくは部屋干しで済む程度だったんですよ。
作木ではよく雨に遭いますね。
いつもヒヤヒヤなんだけど、今回は残念ながら雨撤収・・・^^;
Posted by ぷー at 2012年05月03日 07:19