2013年12月12日
ステンレス布巾
いつものようにいろんな方のブログを読んでいた時に、気になるキーワードを見つけました。
ステンレス布巾(ステンレスふきん)
取り扱ってるのを見ると・・・WILD-1、広島では馴染みのないお店。
でも、関東地方の人のブログを見るとよく出てくるお店。
テレビ朝日「無人島0円生活」でローラが調達してたお店。(笑)
そのWILD-1がNETショッピングしてるのを見て、さっそく会員登録すると間髪入れずにポチッと一撃!
13:00までの注文ならその日のうちに配送してくれるようで、翌日午後、事務所に届きました♪
材質を見ると布は18-12ステンレス、糸は18-8ステンレス。
やすきちさんならこのステンレスがどんなステンレスなのかわかるんでしょうね。
σ(・_・)はNETで調べました。^^;
Cr(クロム)の含有率、Ni(ニッケル)の含有率で18-12とか18-8とかのように名前が付いているようです。
耐腐食性や色調が違いNiが多い方が黒っぽくなるって書いてありました。
このステンレス布巾は高級品なんですね・・・ビックリしました。
触り心地はとてもステンレスとは思えないほどやわらかいです。
・使用方法
パッケージの裏に書いてあるように、バーナーパットとしてコゲ付きを軽減するために使えるし、
スポンジとしてコッヘル等の油汚れを洗剤なしできれいに落とせると書いてあります。
・使用後
水洗いしてバーナーで炙れば殺菌と乾燥が一度に出来ると書いてあります。
また、折りたたんでコンパクトに収納できるとも書いてあります。
パッケージの裏に書いてあるように、バーナーパットとしてコゲ付きを軽減するために使えるし、
スポンジとしてコッヘル等の油汚れを洗剤なしできれいに落とせると書いてあります。
・使用後
水洗いしてバーナーで炙れば殺菌と乾燥が一度に出来ると書いてあります。
また、折りたたんでコンパクトに収納できるとも書いてあります。
クリームクレンザーのような働きがあるために光沢のある金属製品に使うと傷が入ってしまいますが、シェラカップとかアルミクッカーなんかだとまったく問題なかろうかと・・・
ここでカミングアウトしますが、ソロでキャンプに行くときはスポンジ&洗剤は持って行ってませんでした。
お湯に浸けといてタオルで拭いて使い、家に帰って女房に洗剤で洗ってもらってました。
お湯を沸かす手間はありますが、意外にもきれいに汚れは取れてました。
そういうことで、今回これをGETしてからはこのステンレス布巾を使えばササッと汚れを落とすことが出来ます。
サイズは10cm×10cmですが、十分に機能を果たしてくれそうです♪
ちなみにtent-Mark DESIGNSというロゴがありました。
NETで調べたらWILD-1のオリジナルブランドでした。
一時は販売終了したこのステンレス布巾が再販を始めたということで、スポンジ&洗剤を持って行かないσ(・_・)にピッタリのグッズだと思ってポチッとした次第です。
このサイトでいろいろグッズを見ていたんだけど、今まで見たことがないようなグッズがたくさんありました。
興味をそそるグッズもいくつかありました。
ボーナスが出たばかりなので、このまま冬のポチポチまつりになりそうでちょっと怖いです。(笑)
Posted by ぷー at 18:18│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
ここでカミングアウト・・・。
実は薄々気づいてました。
良く考えると、ぷーさんと知り合ってまだ半年ですが、
これまで何度も一緒にキャンプしてますよね♪
でも、炊事場に食器もって行くところ一度も見たことない(爆)
実は薄々気づいてました。
良く考えると、ぷーさんと知り合ってまだ半年ですが、
これまで何度も一緒にキャンプしてますよね♪
でも、炊事場に食器もって行くところ一度も見たことない(爆)
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年12月12日 21:06

へ〜、こりゃまた珍しいグッズですね^^
使用感を是非レポしてくださいね!
最近私は、キャンプのときは、毛糸で編んでもらったスポンジで食器を洗っています。
一部の主婦の間で、結構流行っているようです。これもすごく脂が落ちますよ。
使用感を是非レポしてくださいね!
最近私は、キャンプのときは、毛糸で編んでもらったスポンジで食器を洗っています。
一部の主婦の間で、結構流行っているようです。これもすごく脂が落ちますよ。
Posted by ばすかん
at 2013年12月12日 22:18

18-8ステンレスは主にSUS304(オーステナイト系) 。
私がキャンプ道具に使ってるSUSは全てこれです。
18-12ステンレスはSUS316(オーステナイト系)。
モリブデンを添加して耐食性、耐孔食性をさらに向上させたステンレス鋼。
304より優れた耐酸・耐食性があるので医療機器とかにも使われてます。
なのでこの布は高級品ですね。
MADE IN JAPANだしね。
私がキャンプ道具に使ってるSUSは全てこれです。
18-12ステンレスはSUS316(オーステナイト系)。
モリブデンを添加して耐食性、耐孔食性をさらに向上させたステンレス鋼。
304より優れた耐酸・耐食性があるので医療機器とかにも使われてます。
なのでこの布は高級品ですね。
MADE IN JAPANだしね。
Posted by やすきち
at 2013年12月12日 22:24

初めて見ました。
面白そうなアイテムですね~
アイデア次第ではいろんな事に使えそうで・・・
忘年会の時に是非見せてくださいね。(^^)
面白そうなアイテムですね~
アイデア次第ではいろんな事に使えそうで・・・
忘年会の時に是非見せてくださいね。(^^)
Posted by きたちゃん
at 2013年12月12日 22:27

これで焚き火台自作するんかと思いました!笑
Posted by ぱぱこ at 2013年12月12日 22:58
◆キャンプ犬peaceさん◆
peaceさん、ウォッチング鋭いです!
自分が使うモノなのでお湯でチャッチャッと洗って拭いとけばいいかって感じでしたから・・・^^;
夜な夜なWAYとか大人数の時は誰かが必ず持ってきているので、それを使わせてもらってます。
他の人に使ってもらう時はちゃんときれいなのを出してますので安心してください。
peaceさん、ウォッチング鋭いです!
自分が使うモノなのでお湯でチャッチャッと洗って拭いとけばいいかって感じでしたから・・・^^;
夜な夜なWAYとか大人数の時は誰かが必ず持ってきているので、それを使わせてもらってます。
他の人に使ってもらう時はちゃんときれいなのを出してますので安心してください。
Posted by ぷー at 2013年12月13日 08:33
◆ばすかんさん◆
使用感レポって・・・届いたモノを実際に手に取ってみて
これは全然金属布って感じはしませんね。
スチールウールみたいなものを想像してましたから・・・^^;
それとは全然違うモノです。
元々は山系の人が水が少量しか使えない状況の中で食器を洗うのに使う事を目的に作られたモノです。
まあ、シェラカップ1杯の水できれいになりますよ。^^
毛糸のスポンジ・・・σ(・_・)も考えたことがありました。
これだと金属食器に傷がつかないからこれはこれでいいですよね♪
使用感レポって・・・届いたモノを実際に手に取ってみて
これは全然金属布って感じはしませんね。
スチールウールみたいなものを想像してましたから・・・^^;
それとは全然違うモノです。
元々は山系の人が水が少量しか使えない状況の中で食器を洗うのに使う事を目的に作られたモノです。
まあ、シェラカップ1杯の水できれいになりますよ。^^
毛糸のスポンジ・・・σ(・_・)も考えたことがありました。
これだと金属食器に傷がつかないからこれはこれでいいですよね♪
Posted by ぷー at 2013年12月13日 08:37
◆やすきちさん◆
おぉ、専門家のコメント・・・ありがとうございます。^^
どれも磁石に付かないので錆びには強いんでしょうけど、Crの含有量を高めることによって耐食性を高めてるんでしょうね。
医療の世界でも使われているんですね。
Made in Japan もう少し安かったらいいんですけどね。
値段見てビックリしましたが、これなら長期にわたって使えるだろうと思って
思い切って複数購入しました。^^;
おぉ、専門家のコメント・・・ありがとうございます。^^
どれも磁石に付かないので錆びには強いんでしょうけど、Crの含有量を高めることによって耐食性を高めてるんでしょうね。
医療の世界でも使われているんですね。
Made in Japan もう少し安かったらいいんですけどね。
値段見てビックリしましたが、これなら長期にわたって使えるだろうと思って
思い切って複数購入しました。^^;
Posted by ぷー at 2013年12月13日 08:41
◆きたちゃん◆
きたちゃんならこのグッズは知ってるかな~って思ってましたが初めてだったんですね。^^;
バーナーシートとしても使えば焦げ付きやすいアルミのフライパンや鍋でも少しは焦げ付きにくくなるようです。
何と言っても10cm四方のステンレス布ですから・・・
でも、これはひとつ持っておけば便利かなって思いましたね。^^
きたちゃんなら他の事にも使いそうな・・・そんな感じ。(笑)
きたちゃんならこのグッズは知ってるかな~って思ってましたが初めてだったんですね。^^;
バーナーシートとしても使えば焦げ付きやすいアルミのフライパンや鍋でも少しは焦げ付きにくくなるようです。
何と言っても10cm四方のステンレス布ですから・・・
でも、これはひとつ持っておけば便利かなって思いましたね。^^
きたちゃんなら他の事にも使いそうな・・・そんな感じ。(笑)
Posted by ぷー at 2013年12月13日 08:46
◆ぱぱこさん◆
これで焚火台・・・それもありかもしれませんね。
でも、このサイズなら割り箸しか燃やせませんよ。(笑)
せめて30cm四方のがあればね~
そうしたらやすきちさんに脚の部分を作ってもらうとか・・・^^;
これで焚火台・・・それもありかもしれませんね。
でも、このサイズなら割り箸しか燃やせませんよ。(笑)
せめて30cm四方のがあればね~
そうしたらやすきちさんに脚の部分を作ってもらうとか・・・^^;
Posted by ぷー at 2013年12月13日 08:49
知りませんでした。
スチールウールのタワシは知っていますが・・・。
すぐに錆びてダメになるんですよね。
これも立派なエコ商品なんですね。
果たして、財布にも優しいのでしょうか?
スチールウールのタワシは知っていますが・・・。
すぐに錆びてダメになるんですよね。
これも立派なエコ商品なんですね。
果たして、財布にも優しいのでしょうか?
Posted by 愛媛のK
at 2013年12月13日 12:23

◆愛媛のKさん◆
スチールウールのタワシはスーパーとかでも普通に売ってますよね。
そんなもんじゃないです。
ホントに布みたいな肌触りなんですが、光沢のある金属製品に使うと傷が入ってしまうようです。
だからシェラカップとかアルミクッカーのようなモノにしか使えませんけどね。^^;
お値段・・・1枚 1,890円でしたがどうでしょう?(笑)
スチールウールのタワシはスーパーとかでも普通に売ってますよね。
そんなもんじゃないです。
ホントに布みたいな肌触りなんですが、光沢のある金属製品に使うと傷が入ってしまうようです。
だからシェラカップとかアルミクッカーのようなモノにしか使えませんけどね。^^;
お値段・・・1枚 1,890円でしたがどうでしょう?(笑)
Posted by ぷー at 2013年12月13日 17:15