2018年10月20日
キャンプのお供

ペグ・ロープを忘れても仲間が予備を持っているので借りれば何とかなるんだけど、どうにもならないモノもあります。
C-PAPという就寝時無呼吸症候群の治療で使う機械なんだけど、電源サイトなら全く問題ないけど電源がないところでは電源を確保しなければいけないわけです。
でも使えそうな感じです。
今までは20数kgのバッテリーをクルマに積んで使ってましたが、あれは多少の家電製品を使っても大丈夫なようにしていただけで、1泊のキャンプでそんなに電力を消費しないのであれば小さいバッテリーで十分なので、これで大丈夫かなと…
ちなみにバッテリーとインバーターで4kg弱。
バイクにも積めるわけです。
インバーターをバッテリーに繋いでインバーターのコンセント差込口にC-PAPを繋いで、余ったコンセント差込口にデジカメのバッテリー充電器を繋いで、さらにiPhoneの充電はUSB差込口にケーブルを繋いでOK!
敢えて言うならば、寒い時期の使用にはバッテリーの周りに銀マット素材のウレタンを巻いて…
あとは実践あるのみ♪
バイクツーリングで家電製品が使える便利な仕様の確立なるか…
ちなみにバッテリーとインバーターで4kg弱。
バイクにも積めるわけです。
インバーターをバッテリーに繋いでインバーターのコンセント差込口にC-PAPを繋いで、余ったコンセント差込口にデジカメのバッテリー充電器を繋いで、さらにiPhoneの充電はUSB差込口にケーブルを繋いでOK!
敢えて言うならば、寒い時期の使用にはバッテリーの周りに銀マット素材のウレタンを巻いて…
あとは実践あるのみ♪
バイクツーリングで家電製品が使える便利な仕様の確立なるか…
Posted by ぷー at 21:26│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは、はじめまして。
私も絶賛愛用中のギアであります(笑)
最近は減量のかいもあってか、キャンプでは一晩なら口にマスキングテープでしのいでいます(;´∀`)
たいていACアダプタで給電してるので大丈夫かと思いますが、製品の誤動作を考えて正弦波インバーターか正弦波出るポータブル電源がいいかもしれませんね。
私も絶賛愛用中のギアであります(笑)
最近は減量のかいもあってか、キャンプでは一晩なら口にマスキングテープでしのいでいます(;´∀`)
たいていACアダプタで給電してるので大丈夫かと思いますが、製品の誤動作を考えて正弦波インバーターか正弦波出るポータブル電源がいいかもしれませんね。
Posted by あみゆみ
at 2018年10月20日 22:04

肉体改造が無理なら、食事療法で頑張りましょう。
取り敢えず、マックと夕方のオヤツを控えましょう(笑)
取り敢えず、マックと夕方のオヤツを控えましょう(笑)
Posted by popy
at 2018年10月21日 08:15

◆あみゆみさん
コメントありがとうございます。
インバーターにもいろんな種類がありますから、そこらへんのところはσ(・_・)もチェックしてます。
正弦波インバーターは持ってるんだけど、サイズが大きいので今回は擬似正弦波インバーターにしてみました。
今回の組み合わせで大丈夫かと思いますが、ダメならその時に…(´∀`)
コメントありがとうございます。
インバーターにもいろんな種類がありますから、そこらへんのところはσ(・_・)もチェックしてます。
正弦波インバーターは持ってるんだけど、サイズが大きいので今回は擬似正弦波インバーターにしてみました。
今回の組み合わせで大丈夫かと思いますが、ダメならその時に…(´∀`)
Posted by ぷー
at 2018年10月21日 08:41

◆popyさん
歳を重ねるにつれて基礎代謝も落ちているんでしょうね〜(笑)
楽しみが一度にふたつも取り上げられてしまうのは辛いですね。(´∀`)
歳を重ねるにつれて基礎代謝も落ちているんでしょうね〜(笑)
楽しみが一度にふたつも取り上げられてしまうのは辛いですね。(´∀`)
Posted by ぷー
at 2018年10月21日 08:44
