ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月06日

5年ぶりのさくぎ

4月30日~5月1日、三次市作木町の江の川カヌー公園さくぎへ行ってきた時のレポートを掲載します。


5年ぶりのさくぎ
長男が土曜日は学校があるので3連休をフルにキャンプに費やす事が出来ず、また、キャンプ場を探し始めたのがかなり遅かったので、ダメもとで電話したらラッキーなことに空いていた事から、ここで5年ぶりのキャンプをすることになりました。ニコニコ
JR三江線の踏切を横切って行きますが、この踏切が個人的には好きでね・・・^^;
一日に5便しか走ってないので、今のところ遮断機が下りてるところを見たことがありません。

5年ぶりのさくぎ5年ぶりのさくぎ
橋の色は違いますが、山口県大島郡周防大島町の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場へ行く時の大畠大橋を渡るときの雰囲気と似たようなものですが、ここは南国ではありません。(笑)
作木町の奥は島根県ですから・・・テヘッ

この橋を渡ると現地まではあと5km・・・「もう少しで着くよ♪」と声をかけても誰も返事をしません。
みんな爆睡中でした。(o_ _)o

5年ぶりのさくぎ5年ぶりのさくぎ
チェックインは14:00でしたが、途中でご先祖さんの墓参りに行ってからキャンプ場に向かったので、到着したのは16:30になりました。
急いで設営して晩ごはんの準備をしなきゃね。^^;

5年ぶりのさくぎ
夜から雨の予報ということもあり、設営は簡単に荷物は必要最小限のモノで済ませました。
スノーピークのヘキサSとogawaのボルテックスの組み合わせです。
ヘキサSでもロースタイルならファミリーで使えるというのはSPW2010で実証済み。
ヘキサということで雨の降り込みも最小限で済みそうです。ニコニコ

5年ぶりのさくぎ5年ぶりのさくぎ
普段のキャンプではσ(・_・)が食事を作るので、なおっぺが作るシーンはホントに珍しいです。(笑)
久しぶりにチャコスタが登場!
風が強かったので炭火も勢いよく燃えてました。

5年ぶりのさくぎ5年ぶりのさくぎ
子どもたちに先に豚汁を食べさせながら隣では家で作ってきたチャーシューを炙っていきます。

5年ぶりのさくぎ
本来ならば炙りチャーシューで十分なんですが、これをつまみながらもうひと手間加えていきます。

5年ぶりのさくぎ5年ぶりのさくぎ
ごはんの上に炙りチャーシューを載せて、味付け半熟たまごと白髪ネギを加えて、炙りシャーシュー丼の出来上がり♪
これと豚汁でササッと晩ごはんを済ませました。^^

5年ぶりのさくぎ
焚き火はどうしてもやりたかったのよね。ニコニコ
冬に自分たちで割った薪を使って焚き火です。
焚き火を使って焼きマシュマロがやりたかったようです。^^

5年ぶりのさくぎ
20:00すぎて雨が降り出しましたが、焚き火をやめることなく傘をさして焚き火してました。(笑)

5年ぶりのさくぎ5年ぶりのさくぎ
子どもたちがマシュマロ焼きを食べてるとついつい・・・(笑)
そのシーンを次男が撮りたかったようです。
簡単にカメラの使い方を教えて1枚撮ってもらいました。^^

雨はやむどころか本降りになったので、21:30にはみんなテントに入って寝ました。(笑)
何て健全なキャンプなんだろう・・・ニコニコ



【つづく・・・】



このブログの人気記事
今朝の岩倉
今朝の岩倉

いいモノは真似よう!
いいモノは真似よう!

タープ下で焚き火、イケるかな
タープ下で焚き火、イケるかな

パンダライトに合いそうなタープ み〜っけ!
パンダライトに合いそうなタープ み〜っけ!

いつものところで新幕デビューソロキャンプ
いつものところで新幕デビューソロキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
GW直前キャンプ
GW直前キャンプ(2022-04-27 19:19)

2021秋キャンプ開幕戦
2021秋キャンプ開幕戦(2021-11-08 23:11)


この記事へのコメント
3年前にここのキャンプ場で増水した川に僕たちのテントが流されたの思い出しました… ファミキャンやっぱ最高ですね♪ 楽しそうです(^^)
Posted by keitapapa at 2011年05月06日 10:28
ウチはマシュマロ忘れて子供たちからブーイングでした(^^;
健全なキャンプたまにはいいですね(笑)
Posted by ひこ at 2011年05月06日 12:03
チャコスタ、我が家も久々に使っちゃいましたよ!!
やっぱそこから炭を熾して食べるお肉は最高ですよね♪
ってゆうか、炙りチャーシュー丼美味しそう!!!!!!
Posted by 和串和串 at 2011年05月06日 13:41
チャーシュー美味しそう!!!!!


あぁぁぁお腹すいてきちゃった
Posted by しなまましなまま at 2011年05月06日 14:22
ここ!前から行ってみたいんですよ(*^^)v
カヌー持って行きたいんですが・・・
ルーフにカヌー乗せると・・・ルーフボックスが
乗らなくなってキャンプ出来ないんですよ(汗)
あ~何とかならないかな~なんて思います!
カヌー気持ちよかったでしょ!
そうだっ!レンタルがあるか(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2011年05月06日 18:42
三瓶に行く時に横を通った事あるかもです。
カヌーが出来て楽しそうですよね。
インストラクターがいるから安心して遊べそうですし。

炙りチャーシューがタマリマセン!!(^^)
Posted by きたちゃん at 2011年05月06日 19:04
荷物は少ないのに 料理はさすが ぷーさん
凝ってますね。
私なら荷物少ないと 料理も手抜きになります。(笑)

9時半にテントの中って 夜な夜なでは
考えれない時間ですね。(*´∀`)
Posted by やすきち at 2011年05月06日 20:43
こんばんわ^^

うちから1時間ちょっとで行けるんですが、未だに行ったことがありません!

夏に行こうかなと思っているので参考にさせていただきますね!
Posted by FUKAFUKA at 2011年05月06日 21:36
今年の夏は、ここ狙ってます!(笑)

このキャンプ場はぷーさんのレポのインパクトが強く、カゲロウが襲撃してくるイメージがあります。
今回ヘキサとは、ぷーさん勝負に出ましたね(笑)
Posted by popy at 2011年05月06日 21:57
◆keitapapaさん◆
オートキャンプ場の方だと川が増水しても問題ないんだけど、
他のサイトはモロに川辺ですからね・・・
少し高いところにあるし、個人的にはここでいいかなって。
keitapapaが3年前に利用したところはオートキャンプ場の料金より安いというのは魅力的だけど、急な増水に対応しきれないもん。^^;
恐かったでしょうね~
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:09
◆ひこさん◆
マシュマロ・・・真っ先にチェックしてクルマに積み込みましたよ。
これを忘れると子どもたちに何を言われるかわかりませんからね。^^;
ファミリーキャンプだといつも健全なんですよ。(笑)
ファミリーキャンプが久しぶりだったのもありますね。
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:12
◆和串さん◆
ホントにチャコスタ使ったの何年ぶりだったんだろう・・・
前回使ったのが思い出せないぐらい久しぶりでした。^^
炙りチャーシュー丼、美味しそうでしょ?
キャンプ場では炙るだけ・・・(笑)
仕込みはすべて家で済ませてましたから簡単にできるんですよね~
最初から・・・ってことになっても炙りチャーシューだけならわりと簡単にできますよ。^^
旧ブログにレシピあるから参考にしてみてください。
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:15
◆しなままさん◆
美味しそうでしょ?
ちょっとピリ辛にしてみました。
大人にはあのピリ辛さが良かったんだけど、子どもたちにはちょっと辛かったようです。(笑)
普通のは作れないのかって言われました。^^;
今思えば結構なメタボ料理ですね。
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:17
◆ポン吉さん◆
カヌー教室を受講しないとレンタル出来ないんですが、
カヌー教室そのものの料金も安いから、あっさりレンタルした方がいいかもしれませんね。
カヌー教室は1,500円、レンタルは500円ですから・・・^^
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:19
◆きたちゃん◆
インストラクターが必ず2人付いているから
大人が参加しなくても子どもたちだけで安心してカヌー遊びが出来ますね。^^
炙りチャーシュー、夜な夜なでやりましょうか?^^
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:21
◆やすきちさん◆
今回は雨ということもあり、荷物をなるべく出すまいって・・・
クルマの中にはいっぱいありましたけどね。
レトルトものはなるべく避けたいと思ってるσ(・_・)なので、
これぐらいの手間ならかけますよ。^^

夜な夜なでこんな時間に寝ていたら・・・ねぇ~(笑)
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:23
◆FUKAさん◆
我が家からも1時間ちょっとで行けるので、お互いの家からここへ集合っていうのもありですね。^^
今回はヘキサだったけど、一番お勧めの装備はフルメッシュのシェルターです。
とにかく夜になると虫がハンパじゃないですからね。
カヌー遊びは親子で楽しめるからいいかも♪
料金も市が経営してるからかなりの割安感がありますよ。
電源サイトで1,000円は魅力的です♪
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:46
◆popyさん◆
夏はカヌー遊びと併せて利用者が多いと思いますよ。^^
ホントはリビングシェルターで万全の体制にしたかったんだけど、雨撤収になるかもしれないと考えるとヘキサがラクだしね。^^;

カゲロウはいなかったけど、羽アリみたいな蛾みたいな虫が結構ランタンに集まってきましたからね。
この時期でも気が緩められません。(笑)
Posted by ぷー at 2011年05月07日 13:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5年ぶりのさくぎ
    コメント(18)