2015年07月23日
岩倉デイキャンプレポート
2015.07.12、廿日市市津田の岩倉ファームパークキャンプ場でのレポートを掲載します。

facebook友達が二人でBBQしたいよね~って話になって、その時にσ(・_・)の名前が出て、じゃあ、道具についてはσ(・_・)が持ってるからってことで、約1ヶ月前から打ち合わせをしておりました。
σ(・_・)の場合、今シーズンはGWにキャンプに行けなかったこともあり、キャンプ場へ襲撃したのは何度かありましたが、自分の道具を使ってキャンプするのはホントに久しぶりのことだったので、とても楽しみにしておりました。
事前打ち合わせの中で、近いところがいいよね~とか、川遊びしたいよね~とか…ということになれば、デイキャンプを行うところは岩倉でしょう。(笑)
あとはσ(・_・)の仕事の進捗状態で当日がどうなるかわからなかったんだけど、前日に何とか行けることが決まり、慌てて道具の積み込み準備をしていました。
facebook友達が二人でBBQしたいよね~って話になって、その時にσ(・_・)の名前が出て、じゃあ、道具についてはσ(・_・)が持ってるからってことで、約1ヶ月前から打ち合わせをしておりました。
σ(・_・)の場合、今シーズンはGWにキャンプに行けなかったこともあり、キャンプ場へ襲撃したのは何度かありましたが、自分の道具を使ってキャンプするのはホントに久しぶりのことだったので、とても楽しみにしておりました。
事前打ち合わせの中で、近いところがいいよね~とか、川遊びしたいよね~とか…ということになれば、デイキャンプを行うところは岩倉でしょう。(笑)
あとはσ(・_・)の仕事の進捗状態で当日がどうなるかわからなかったんだけど、前日に何とか行けることが決まり、慌てて道具の積み込み準備をしていました。
家を出た時は雨は降ってなかったんだけど、峠を越えるときにパラパラと雨が降り始め、現地に着いたら普通に雨が降ってました。
初張りのレクタのタープ、さっそく雨の洗礼を受けることになりました。(笑)
今回のメンバーはキャンパーさんがいらっしゃらなかったこともあり、道具はσ(・_・)がすべて用意しました。
タープの大きさにビックリ、道具にビックリ…キャンプをしない人にとってはσ(・_・)が持ってる道具はビックリすることばかりだったようです。
レクタのサイズは大人10人子ども2人でやるには全く問題はなかったですね。
最初はジカロテーブルの中央に焚き火台を入れて、テーブルで焼き焼きしようかと考えていたんだけど、最終的にはタープの外で焼き焼きすることにしました。
結果的にはそっちの方がタープ下を広く使えたから良かったかな~って思います。
チェアが人数分なかったので、レジャーシートを敷いてお座敷仕様にした人、クーラーボックスをチェア代わりに使った人もいらっしゃいましたが、何とか済みましたね。
設営した場所は第2キャンプ場に入ってすぐのところでしたが、隣りは久しぶりのkarenさんデュオ、第1キャンプ場はシー介さんデュオ、さらにレストハウス横にはゆうにんさん父子&gorigo811さん父子と結構ブロガーさんがいらっしゃったんです。
ちょこちょこおしゃべりしながら久しぶりのデイキャンプを楽しみました。
今回初めてクルマに荷物を積んだんだけど…ファミリーキャンプの時は相当荷物を考えないと全部積めないことがわかりました。
さらに積み方とか研究しなきゃね。^^;
Posted by ぷー at 23:23│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
焚火台Sをジカロのセンターに入れるって、、、小さすぎでしょ(笑)
Posted by popy
at 2015年07月25日 08:39

◆popyさん◆
そうです!小さすぎです。(笑)
あの時はメインはユニフレームのファイアグリルにしました。
でも、結局、ジカロのセンターにはニトリの折りたたみ台を入れて…^^;
そうです!小さすぎです。(笑)
あの時はメインはユニフレームのファイアグリルにしました。
でも、結局、ジカロのセンターにはニトリの折りたたみ台を入れて…^^;
Posted by ぷー
at 2015年07月26日 19:30
