ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月20日

Jackery ポータブル電源の検証

Jackery ポータブル電源の検証
Jackeryのポータブル電源を購入してから家では試しに使ってみましたが、キャンプで使うのは今回が初めてでした。
フル充電の状態で現地に持って行き、今回使ったのはスマホの充電と就寝時無呼吸症候群の治療で使うCPAPという空気を鼻に送る機械の電源のためでした。

Jackery ポータブル電源の検証
夜、寝る時は5度を下回って、明け方には1度になりましたが、電気を供給出来ないということはなかったです。
医療器具にも使える純正弦波なので、安心して使えます。
動作環境は-10〜40度なので、極寒キャンプでない限り使用可能ですね。
ちなみに…朝起きた時のポータブル電源の残量は79%でした。
気温が下がればバッテリーの減りは早くなるわけですが、機械の消費電力が小さいので動作環境の範囲であれば1泊キャンプなら問題なく使えそうです。
真冬のキャンプでも検証してみようと思います。



このブログの人気記事
今朝の岩倉
今朝の岩倉

いいモノは真似よう!
いいモノは真似よう!

タープ下で焚き火、イケるかな
タープ下で焚き火、イケるかな

パンダライトに合いそうなタープ み〜っけ!
パンダライトに合いそうなタープ み〜っけ!

いつものところで新幕デビューソロキャンプ
いつものところで新幕デビューソロキャンプ

同じカテゴリー(雑記)の記事

この記事へのコメント
さすがにホットカーペットまで使うとヤバイですかね〜^ ^
Posted by popypopy at 2020年11月20日 21:51
◆popyさん
ホットカーペットは消費電力が大きいから、消費電力の小さい電気毛布を使ってるという記事はよく見かけますね。
その時はポータブル電源に使い捨てカイロを貼ってポータブル電源を温めた状態でひと晩使えるようです。
Posted by ぷーぷー at 2020年11月20日 23:27
CPAPが同じの使ってます!
検証結果がすごく参考になりました!
これからの時期、加音加湿器使うと消費電力がグッと増えるみたいですが、ポータブル電源でどの程度使えるかが気になるんですよね…
Posted by モアイ at 2020年11月22日 07:14
◆モアイさん
コメントありがとうございます。
この記事が参考になって良かったです。
加音加湿器だと消費電力が大きくなるので、きちんと電源から取るようにした方がいいと思います。
あくまでも空気を送るだけのCPAPの場合と考えた方がいいでしょう。
Posted by ぷーぷー at 2020年11月22日 15:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Jackery ポータブル電源の検証
    コメント(4)